2010年04月14日
馬毛島に米軍訓練移転
徳之島案が出ていますが、私は以前からほとんど無人島の「馬毛島」しかないと考えています。
鹿児島の皆さん、確かに自分の地元には受け入れたくはないでしょうが、人的被害がほとんどないということで「馬毛島」で了承してもらえないでしょうか??
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に絡み、政府が沖縄の米軍基地負担軽減策の一環として、鹿児島県西之表市の馬毛島への訓練移転を検討していることが14日、分かった。嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)の飛行訓練が検討対象になっているもようだが、鹿児島県など地元自治体が受け入れに反対するのは必至とみられる。
ネタ元:ヤフーニュース
以下はPRです
--------携帯よりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
スターキック
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
--------パソコンよりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
スターキック
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
鹿児島の皆さん、確かに自分の地元には受け入れたくはないでしょうが、人的被害がほとんどないということで「馬毛島」で了承してもらえないでしょうか??
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に絡み、政府が沖縄の米軍基地負担軽減策の一環として、鹿児島県西之表市の馬毛島への訓練移転を検討していることが14日、分かった。嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)の飛行訓練が検討対象になっているもようだが、鹿児島県など地元自治体が受け入れに反対するのは必至とみられる。
ネタ元:ヤフーニュース
以下はPRです
--------携帯よりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
スターキック
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
--------パソコンよりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
スターキック
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
2010年03月28日
普天間移設、陸上なら契約拒否
現在鳩山政権も迷走に迷走を重ねており、私からみても円満解決は困難と感じます。
名護に移設が決まると以下のような反対運動があります。
【名護】米軍普天間飛行場移設問題に関し、政府が5月末に米軍キャンプ・シュワブ陸上部への移設を最終決定した場合、名護市の辺野古、久志、豊原の久辺3区が、同基地内に保有する区有地について、軍用地契約が切れる2012年5月以降、契約を結ばない方針であることが27日分かった。
3区の区長を中心に同方針を申し合わせているという。名護市辺野古の普天間代替施設等対策特別委員会の古波蔵廣委員長と区長が同日明らかにした。
シュワブ陸上部への移設案に対しては、辺野古が2月に反対を全会一致で決め、近隣の久志、豊原も同調している。
古波蔵委員長は27日、辺野古交流プラザで開かれた名護市軍用地等地主会の終了後「陸上案には3区とも100%反対。陸上案に決まったら絶対に契約できない」と、反対姿勢を強調した。
古波蔵委員長は、同地主会の席上、参加した約200人の地主に対し、政府案が決まるまで軍用地契約の同意書を提出しないよう呼び掛けた。これについて「契約の同意書を出すことで政府に『地元は陸上案を容認している』という間違った勘ぐりをされたらたまらない」と説明した。
同日の地主会は12年に軍用地契約が切れるのを前に、地主に契約更新について説明するために開かれ、沖縄防衛局の職員らが仮契約の同意書を提出するよう要請した。
ネタ元:ヤフーニュース
もはや基地返還はとても難しいようですので、現実的な案として
1.日米地位協定を改定し、米兵の犯罪取締りを強化し捜査権を日本の警察に完全移譲
2.米軍基地への思いやり予算を廃止
3.軍用地代を日本国民の税金で払うのではなく、アメリカから徴収する
政権交代が起こっても基地返還は難しいと実感しました。そこで、「外堀から埋める」ということを重視した対米外交戦略が必要かと思いました。
徐々にアメリカに対して圧力を高めて追い出す方が現実味がありそうですがいかがでしょうか??
--------携帯よりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
座椅子マッサージチェアchd3201
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
--------パソコンよりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
座椅子マッサージチェアchd3201
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
名護に移設が決まると以下のような反対運動があります。
【名護】米軍普天間飛行場移設問題に関し、政府が5月末に米軍キャンプ・シュワブ陸上部への移設を最終決定した場合、名護市の辺野古、久志、豊原の久辺3区が、同基地内に保有する区有地について、軍用地契約が切れる2012年5月以降、契約を結ばない方針であることが27日分かった。
3区の区長を中心に同方針を申し合わせているという。名護市辺野古の普天間代替施設等対策特別委員会の古波蔵廣委員長と区長が同日明らかにした。
シュワブ陸上部への移設案に対しては、辺野古が2月に反対を全会一致で決め、近隣の久志、豊原も同調している。
古波蔵委員長は27日、辺野古交流プラザで開かれた名護市軍用地等地主会の終了後「陸上案には3区とも100%反対。陸上案に決まったら絶対に契約できない」と、反対姿勢を強調した。
古波蔵委員長は、同地主会の席上、参加した約200人の地主に対し、政府案が決まるまで軍用地契約の同意書を提出しないよう呼び掛けた。これについて「契約の同意書を出すことで政府に『地元は陸上案を容認している』という間違った勘ぐりをされたらたまらない」と説明した。
同日の地主会は12年に軍用地契約が切れるのを前に、地主に契約更新について説明するために開かれ、沖縄防衛局の職員らが仮契約の同意書を提出するよう要請した。
ネタ元:ヤフーニュース
もはや基地返還はとても難しいようですので、現実的な案として
1.日米地位協定を改定し、米兵の犯罪取締りを強化し捜査権を日本の警察に完全移譲
2.米軍基地への思いやり予算を廃止
3.軍用地代を日本国民の税金で払うのではなく、アメリカから徴収する
政権交代が起こっても基地返還は難しいと実感しました。そこで、「外堀から埋める」ということを重視した対米外交戦略が必要かと思いました。
徐々にアメリカに対して圧力を高めて追い出す方が現実味がありそうですがいかがでしょうか??
--------携帯よりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
座椅子マッサージチェアchd3201
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
--------パソコンよりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
座椅子マッサージチェアchd3201
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
2010年03月19日
県外移設、難しい
ついに言ってしまいましたね・・・
今度の参議院選挙は沖縄地区は大負けでしょう・・・
というよりは、日本に勝手に駐留しているのはアメリカなので日本側に気を使うべきはアメリカだと思う。
世界中の紛争に首を突っ込んでわざわざ嫌がられることをやっているのは頭に来る。
頼んでいるわけでもないので出て行けや!!
鳩山由紀夫首相は19日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、「県外は難しいけれども、沖縄県民の皆さん方の(県外が)望ましいという気持ちを大事にしたい。その中で頑張っているところだ」と述べた。沖縄県が求める県外移設の困難さに首相が言及したのは初めて。首相官邸で記者団の質問に答えた。
普天間問題に関しては、同日午後の参院外交防衛委員会で、岡田克也外相が「(民主党の衆院選)マニフェスト(政権公約)では県外とは言っていない。3党合意でも県外・国外と書いていない」と答弁。北沢俊美防衛相も「日本の領土の中で『わたしの県が受けます』というところは皆無だ」と述べた。
政府は既に、普天間飛行場の移設先を県内とする方向で最終調整している。移設先としては、米軍キャンプ・シュワブ陸上部(名護市など)に代替施設を建設する案と、ホワイトビーチ(うるま市)沖合を埋め立てる案が有力となっており、月内に政府案を決めた上で、米側や地元自治体に提示する方針。
ネタ元:ヤフーニュース
県外に移設するはずだったのに・・・
--------携帯よりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
座椅子マッサージチェアchd3201
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
--------パソコンよりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
座椅子マッサージチェアchd3201
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
今度の参議院選挙は沖縄地区は大負けでしょう・・・
というよりは、日本に勝手に駐留しているのはアメリカなので日本側に気を使うべきはアメリカだと思う。
世界中の紛争に首を突っ込んでわざわざ嫌がられることをやっているのは頭に来る。
頼んでいるわけでもないので出て行けや!!
鳩山由紀夫首相は19日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、「県外は難しいけれども、沖縄県民の皆さん方の(県外が)望ましいという気持ちを大事にしたい。その中で頑張っているところだ」と述べた。沖縄県が求める県外移設の困難さに首相が言及したのは初めて。首相官邸で記者団の質問に答えた。
普天間問題に関しては、同日午後の参院外交防衛委員会で、岡田克也外相が「(民主党の衆院選)マニフェスト(政権公約)では県外とは言っていない。3党合意でも県外・国外と書いていない」と答弁。北沢俊美防衛相も「日本の領土の中で『わたしの県が受けます』というところは皆無だ」と述べた。
政府は既に、普天間飛行場の移設先を県内とする方向で最終調整している。移設先としては、米軍キャンプ・シュワブ陸上部(名護市など)に代替施設を建設する案と、ホワイトビーチ(うるま市)沖合を埋め立てる案が有力となっており、月内に政府案を決めた上で、米側や地元自治体に提示する方針。
ネタ元:ヤフーニュース
県外に移設するはずだったのに・・・
--------携帯よりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
座椅子マッサージチェアchd3201
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
--------パソコンよりアクセス--------
マジックブレットデラックス激安
マジックブレット デラックス 激安
ハナクリーン
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ
超音波加湿器アロマポット ホワイト
スウィートキャンディーソープ
座椅子マッサージチェアchd3201
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
タグ :県外移設
2010年03月16日
与勝沖に人工島
近頃は与勝沖に人工島を作る話が出ていますね。
最初の予定では県外のはずなのに話が食い違いますね鳩山さん。
しかも、航空自衛隊との共存も考えているようですが、地元は納得するでしょうか?
ネタ元:毎日新聞
おおよそ下の地図の場所です。
大きな地図で見る
このあたりは沖縄本島から離れていて人口密度も低いのですが、自民党時代に話が持ち上がりましたが拒否されたそうです。
衆院選挙の公約は県外移設のはずでしたが・・・・
--------携帯よりアクセス--------
ハナクリーン 通販
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ 通販
超音波加湿器アロマポット 通販
スウィートキャンディーソープ 通販
座椅子マッサージチェア 通販chd3201
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
--------パソコンよりアクセス--------
ハナクリーン 通販
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ 通販
超音波加湿器アロマポット 通販
スウィートキャンディーソープ 通販
座椅子マッサージチェア 通販
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
最初の予定では県外のはずなのに話が食い違いますね鳩山さん。
しかも、航空自衛隊との共存も考えているようですが、地元は納得するでしょうか?
ネタ元:毎日新聞
おおよそ下の地図の場所です。
大きな地図で見る
このあたりは沖縄本島から離れていて人口密度も低いのですが、自民党時代に話が持ち上がりましたが拒否されたそうです。
衆院選挙の公約は県外移設のはずでしたが・・・・
--------携帯よりアクセス--------
ハナクリーン 通販
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ 通販
超音波加湿器アロマポット 通販
スウィートキャンディーソープ 通販
座椅子マッサージチェア 通販chd3201
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
--------パソコンよりアクセス--------
ハナクリーン 通販
ag 花粉
m-65 着こなし オリーブ 通販
超音波加湿器アロマポット 通販
スウィートキャンディーソープ 通販
座椅子マッサージチェア 通販
VIVA HULA ビバフラ
スカルプシャンプー
2010年03月06日
馬毛島所有の会社「普天間移設受け入れたい」
タイトルがカッコイイ
沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、鹿児島県・馬毛島(西之表市)のほぼ全域の土地を所有する建設会社「馬毛島開発」(同)の立石勲社長(76)は5日、読売新聞の取材に対し、「政府から移設を求められれば、積極的に受け入れたい」と述べ、協力する考えを明らかにした。ただ、長野力・西之表市長は受け入れに反対。県議会にも、反対表明を求める陳情書が市民団体から提出されている。
同市によると、馬毛島は種子島の約12キロ西側にあり、面積は普天間飛行場の倍近い約8・2平方キロ。立石社長によると、同社は島の99・7%の土地を所有しているという。住民は同社関係者だけとみられる。
島は在日米軍再編に伴う空母艦載機の夜間離着陸訓練(NLP)候補地に浮上したこともあり、同社は独自に南北4・2キロ、東西2・4キロの滑走路の整備を進めている。立石社長は「(種子島にある)西之表市街地までは遠く離れ、騒音被害や住宅地への危険性はない。地元自治体への交付金が期待できるうえ、沖縄の負担軽減にもつながる」と強調した。
読売新聞より
それにしても、立石社長沖縄県民にとって大変ありがたい発言です。
ありがとうございます。
沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、鹿児島県・馬毛島(西之表市)のほぼ全域の土地を所有する建設会社「馬毛島開発」(同)の立石勲社長(76)は5日、読売新聞の取材に対し、「政府から移設を求められれば、積極的に受け入れたい」と述べ、協力する考えを明らかにした。ただ、長野力・西之表市長は受け入れに反対。県議会にも、反対表明を求める陳情書が市民団体から提出されている。
同市によると、馬毛島は種子島の約12キロ西側にあり、面積は普天間飛行場の倍近い約8・2平方キロ。立石社長によると、同社は島の99・7%の土地を所有しているという。住民は同社関係者だけとみられる。
島は在日米軍再編に伴う空母艦載機の夜間離着陸訓練(NLP)候補地に浮上したこともあり、同社は独自に南北4・2キロ、東西2・4キロの滑走路の整備を進めている。立石社長は「(種子島にある)西之表市街地までは遠く離れ、騒音被害や住宅地への危険性はない。地元自治体への交付金が期待できるうえ、沖縄の負担軽減にもつながる」と強調した。
読売新聞より
それにしても、立石社長沖縄県民にとって大変ありがたい発言です。
ありがとうございます。
2010年03月05日
鳩山総理が約束!『普天間飛行場は県外移設』
過去に鳩山総理は『普天間飛行場は県外移設』だとRBCのニュース内にて発言しています。
期待していますよ鳩山さん
また、琉球新報でも同様の発言がありますね。
【ピッツバーグ共同=高橋暁】訪米中の鳩山由紀夫首相は日夜日本時間日昼、ピッツバーグ市内で同行記者団と懇談し、米軍普天間飛行場移設計画について「私のベースの考え方を変えるつもりはない」と述べ、県外移転前提に移設計画を見直す考えを表明した。
同時に年内に決めなければいけないかどうかは見極める必要がある。オバマ米政権の関心はアフガニスタンだと強調。アフガン支援などを優先的に協議し、普天間移設問題は時間をかけて話し合う意向も示した。
日米両政府は、普天間飛行場を名護市のキャンプシュワブ沿岸部に移設することで合意している。
米側は、現行計画が最良のプランとしながらも日本との協議には応じる姿勢を示しており、首相の発言の背景には、移転計画の見直しに米側の理解は得られるとの判断があるとみられる。ただ具体的な代替案は浮上しておらず、協議は難航が予想される。
《首相の発言要旨》
ベースの考え方を変えるつもりはない。だが年内に決めなければいけないかどうかは見極める必要がある。オバマ米政権の関心は、アフガニスタンの課題が先だと認識している。
また、今日のニュースでも北澤防衛大臣が3月中に決めるとの話がありました。
私としては人的被害の少ない馬毛島のような気がします。
期待していますよ鳩山さん
また、琉球新報でも同様の発言がありますね。
【ピッツバーグ共同=高橋暁】訪米中の鳩山由紀夫首相は日夜日本時間日昼、ピッツバーグ市内で同行記者団と懇談し、米軍普天間飛行場移設計画について「私のベースの考え方を変えるつもりはない」と述べ、県外移転前提に移設計画を見直す考えを表明した。
同時に年内に決めなければいけないかどうかは見極める必要がある。オバマ米政権の関心はアフガニスタンだと強調。アフガン支援などを優先的に協議し、普天間移設問題は時間をかけて話し合う意向も示した。
日米両政府は、普天間飛行場を名護市のキャンプシュワブ沿岸部に移設することで合意している。
米側は、現行計画が最良のプランとしながらも日本との協議には応じる姿勢を示しており、首相の発言の背景には、移転計画の見直しに米側の理解は得られるとの判断があるとみられる。ただ具体的な代替案は浮上しておらず、協議は難航が予想される。
《首相の発言要旨》
ベースの考え方を変えるつもりはない。だが年内に決めなければいけないかどうかは見極める必要がある。オバマ米政権の関心は、アフガニスタンの課題が先だと認識している。
また、今日のニュースでも北澤防衛大臣が3月中に決めるとの話がありました。
私としては人的被害の少ない馬毛島のような気がします。
2010年03月05日
ホワイトビーチ
今度はホワイトビーチですって??
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、政府内で米軍ホワイトビーチ(同県うるま市)から沖合の津堅(つけん)島までの間を埋め立てて滑走路を建設する案が浮上していることが4日、明らかになった。キャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市)への移設案に加え、有力案となる可能性がある。
ホワイトビーチ沖合への移設は、96年12月の日米特別行動委員会(SACO)の最終報告前にも政府内で検討されたが、地元の反発などで頓挫した経緯がある。同地区の水深は浅く、埋め立てがしやすいとの指摘が政府内にはあるが、海上(公有水面)の埋め立てには県知事の同意が必要で、沖縄県側の反発も予想される。
一方、平野博文官房長官は4日夕、上京している仲井真弘多沖縄県知事と電話で会談した。仲井真知事がシュワブ陸上部への移設案の検討状況を尋ねたのに対し、平野氏は「何も検討はしていない」と否定。普天間移設問題を巡って2日夜、ルース駐日米大使と会談したことを報告した。
ネタ元ヤフーニュース
大きな地図で見る
いきなりこんな案が出てきたんですね。政府は迷走しまくってますね・・・
で、こんな案がでてきたら名護の時みたいに住民が賛成派と反対派に分かれてもめますな。
しかーし、そもそも2009年衆院選の選挙では県外移設が公約のはず。
沖縄の全ての選挙区で県外移設派が当選したんですけど、どうするんだ??
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、政府内で米軍ホワイトビーチ(同県うるま市)から沖合の津堅(つけん)島までの間を埋め立てて滑走路を建設する案が浮上していることが4日、明らかになった。キャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市)への移設案に加え、有力案となる可能性がある。
ホワイトビーチ沖合への移設は、96年12月の日米特別行動委員会(SACO)の最終報告前にも政府内で検討されたが、地元の反発などで頓挫した経緯がある。同地区の水深は浅く、埋め立てがしやすいとの指摘が政府内にはあるが、海上(公有水面)の埋め立てには県知事の同意が必要で、沖縄県側の反発も予想される。
一方、平野博文官房長官は4日夕、上京している仲井真弘多沖縄県知事と電話で会談した。仲井真知事がシュワブ陸上部への移設案の検討状況を尋ねたのに対し、平野氏は「何も検討はしていない」と否定。普天間移設問題を巡って2日夜、ルース駐日米大使と会談したことを報告した。
ネタ元ヤフーニュース
大きな地図で見る
いきなりこんな案が出てきたんですね。政府は迷走しまくってますね・・・
で、こんな案がでてきたら名護の時みたいに住民が賛成派と反対派に分かれてもめますな。
しかーし、そもそも2009年衆院選の選挙では県外移設が公約のはず。
沖縄の全ての選挙区で県外移設派が当選したんですけど、どうするんだ??
2010年03月04日
鹿屋
今朝の沖縄タイムスでは照屋寛徳さんが鹿屋航空基地を視察したようです。

「滑走路は2本あるけど普天間機能を移すには延長が必要かな??」と発言したようですね。
しかし、鹿屋は付近には住宅や病院があるのでイマイチかも知れんですね。
大きな地図で見る
ちなみに普天間基地の周辺はこんな感じです。鹿屋よりちょっとだけ住宅が密集しているという感じです。
大きな地図で見る
-------------PR-------------
鼻の中に入ってしまった花粉を掃除できるハナクリーン
携帯からハナクリーンを見る
パソコンからハナクリーンを見る

「滑走路は2本あるけど普天間機能を移すには延長が必要かな??」と発言したようですね。
しかし、鹿屋は付近には住宅や病院があるのでイマイチかも知れんですね。
大きな地図で見る
ちなみに普天間基地の周辺はこんな感じです。鹿屋よりちょっとだけ住宅が密集しているという感じです。
大きな地図で見る
-------------PR-------------
鼻の中に入ってしまった花粉を掃除できるハナクリーン
携帯からハナクリーンを見る
パソコンからハナクリーンを見る
2010年02月22日
ゼロベースで考えます

去年の衆院選では県外移設の公約で民主党系議院が当選しましたが、残念な発言ですね。
ゼロベースの意味を確認してもゼロベースとか言いませんね。
そもそも、県外移設を公約として沖縄県内では当選したのだからゼロベースなどという言葉であやふやにするとはけしからん!!
このまま普天間基地が県内に残るようなら、民主党は今度の参院選はボロ負け確定ですね。
近頃では公約にはなかった外国人参政権の成立にも動いているようですが、そんなのは後回すべきです。
参考までに・・・
外国人参政権賛成意見
限定的に外国人参政権賛成
外国人参政権反対意見
ちょっと疲れた方はおとりよせグルメなどどうぞ・・・
携帯からおとりよせグルメにアクセス
パソコンからおとりよせグルメにアクセス
-------------------------------------------
おとりよせグルメ 通販
おとりよせグルメ 通販
2010年02月17日
宜野湾市の人口増加について
よもぎねこです♪というブログで以下の記述がありますが、私は違うと考えます。
基地の周りの膨大な住宅街は、基地ができてから出来たものです。 ここは元々農地で、その周りも全部農地でした。 広い農地とその中に散在して農家が、基地の周りに移動しただけでこの住宅街が出来たわけではないのです。
↑ふざけんな↑
沖縄県のサイトで人口動態で1950年と人口と2005年のそれとを比較してみました。
宜野湾市
15,930(人)⇒89,769(人)
また人口増加率は
(89,769 -15,930)/15,930 =5.99
那覇市
109,909(人)⇒312,939(人)
また人口増加率は
(312939-109909)/109909=1.84
沖縄県
574,579(人)⇒1,361,594(人)
また人口増加率は
(1,361,594-574,579)/574,579 =1.37
上記数値を比較する限り沖縄県全体や那覇市に比較しても、宜野湾市の人口増加は顕著なものです。
ですが、普天間基地の土地は銃剣とブルドーザーで強制的に接収されています。
すなわち、そもそもの合意がありません。
だから沖縄の民意として県外国外に移せと言っています。
私は那覇に住んでいますが、普天間に出入りする飛行機は那覇の住宅地だって騒音を撒き散らしながら、夜間早朝関係なく飛ぶ場合もあります。
アメ公は配慮がないね!
基地の周りの膨大な住宅街は、基地ができてから出来たものです。 ここは元々農地で、その周りも全部農地でした。 広い農地とその中に散在して農家が、基地の周りに移動しただけでこの住宅街が出来たわけではないのです。
↑ふざけんな↑
沖縄県のサイトで人口動態で1950年と人口と2005年のそれとを比較してみました。
宜野湾市
15,930(人)⇒89,769(人)
また人口増加率は
(89,769 -15,930)/15,930 =5.99
那覇市
109,909(人)⇒312,939(人)
また人口増加率は
(312939-109909)/109909=1.84
沖縄県
574,579(人)⇒1,361,594(人)
また人口増加率は
(1,361,594-574,579)/574,579 =1.37
上記数値を比較する限り沖縄県全体や那覇市に比較しても、宜野湾市の人口増加は顕著なものです。
ですが、普天間基地の土地は銃剣とブルドーザーで強制的に接収されています。
すなわち、そもそもの合意がありません。
だから沖縄の民意として県外国外に移せと言っています。
私は那覇に住んでいますが、普天間に出入りする飛行機は那覇の住宅地だって騒音を撒き散らしながら、夜間早朝関係なく飛ぶ場合もあります。
アメ公は配慮がないね!
2010年02月12日
平野官房長官が強気発言
さきほどヤフーニュースを見たら、平野官房長官が強気の発言をしたようです。
詳細は以下のとおり
平野博文官房長官は12日午後の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先に海上自衛隊大村航空基地(長崎県大村市)が浮上している問題で、同市議会が受け入れ反対の決議を採択したことについて「決議されたならされたで結構だ」と述べた。その上で「(沖縄の)負担軽減と危険性除去という役割の中で、どこがいいのか検討に入る」と語った。
平野氏の発言は、政府・与党の沖縄基地問題検討委員会でゼロベースで移設先の候補地を探る考えを強調する狙いがあったとみられるが、地方議会軽視と受けとられかねず、批判を招く可能性もある。
以上、ヤフーニュースより
大村市議会が反対するのはわかりますが、大村航空基地は元来国有地、大して普天間基地は強制接収された民間土地。
もし普天間基地をここに移転するというなら、そもそも国有地内の問題なので地権者以外である地域住民のみなさんは口出し出来無用かな?
いずれにせよ、大村のみなさんは反対する根拠が普天間に比べて弱いことは確かです。
官房長官が強気な発言をしたことである地域にはなんらかの軋轢が生まれるのは望みませんので、なるべく受け入れ先に負担のないように平和的解決を望みます。
詳細は以下のとおり
平野博文官房長官は12日午後の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先に海上自衛隊大村航空基地(長崎県大村市)が浮上している問題で、同市議会が受け入れ反対の決議を採択したことについて「決議されたならされたで結構だ」と述べた。その上で「(沖縄の)負担軽減と危険性除去という役割の中で、どこがいいのか検討に入る」と語った。
平野氏の発言は、政府・与党の沖縄基地問題検討委員会でゼロベースで移設先の候補地を探る考えを強調する狙いがあったとみられるが、地方議会軽視と受けとられかねず、批判を招く可能性もある。
以上、ヤフーニュースより
大村市議会が反対するのはわかりますが、大村航空基地は元来国有地、大して普天間基地は強制接収された民間土地。
もし普天間基地をここに移転するというなら、そもそも国有地内の問題なので地権者以外である地域住民のみなさんは口出し出来無用かな?
いずれにせよ、大村のみなさんは反対する根拠が普天間に比べて弱いことは確かです。
官房長官が強気な発言をしたことである地域にはなんらかの軋轢が生まれるのは望みませんので、なるべく受け入れ先に負担のないように平和的解決を望みます。
2010年02月12日
移動可能沖合基地 MOB
辺野古に移設の話が出た当初に沖合いに浮力式の滑走路を作ってはどうかとの話がありましたが、「県民の財産として後世に残すには埋め立て式が望ましい」との意見により埋め立てるということになりました。
(実は工事の大規模化による利権狙いというウワサ)
さて、今月初めに基地建設反対派の稲嶺市長が当選したことにより基地建設反対の機運が高まり、沖縄だけの問題として捉えず日本全体の問題として捉える方が増えています。
これまでは既存の空港や無人島あるいは付近住民に影響の少ない方法が考えられていましたが、移動可能沖合基地(MOB)であれば、さらに選択の幅は広がります。

※ブラウン&ルート社が提案した、アメリカ軍と多国籍軍に滑走路、整備、補給、および他のロジスティクスサポート等を提供する為に各エリアに展開させることができるモジュール式の浮動基地。MOBモジュールの移動方法は、おそらく半没水型船になるであろう。このモジュールは、従来の離陸に1つのモジュール(全長150m、幅90mの中空の箱の下に脚と浮体をつけた高さ65mの半没水方式。6基の大型スラスター付きのモジュールを2つ付け足すと10ktで航行可能)を使う垂直離着陸機(VSTOL)航空機と、いくつかモジュール繋ぎ合わせて長さにおいて1,828m位の滑走路を使用する通常離着陸(CTOL)航空機まで航空支援の可能な範囲を最も広くサポートする。さらにMOBは船で持ち運ばれた貨物を受け入れて、機器貯蔵所とメンテナンスに、約 27万平方mを提供し、1000万ガロンの燃料を蓄えて、最高3,000名の将兵(重旅団)を宿泊でき、様々な揚陸艦艇経由で岸に物資をおろせる。この案を、海軍や企業、関係機関が2000年4月に議会に提出した。
以上、移動可能沖合基地 MOBより引用
現状で受け入れが無理だと表明している自治体が大半ですが、それでは沖合いに設置するのであれば付近住民に対しての騒音被害も極力低減させることができます。
いずれにせよ現在の沖縄よりは負担が軽くなることは明白です。
沖縄以外の自治体のみなさんは沖縄ではこのような状況が60年近く続いていることについてどうお考えですか??
大きな地図で見る
(実は工事の大規模化による利権狙いというウワサ)
さて、今月初めに基地建設反対派の稲嶺市長が当選したことにより基地建設反対の機運が高まり、沖縄だけの問題として捉えず日本全体の問題として捉える方が増えています。
これまでは既存の空港や無人島あるいは付近住民に影響の少ない方法が考えられていましたが、移動可能沖合基地(MOB)であれば、さらに選択の幅は広がります。

※ブラウン&ルート社が提案した、アメリカ軍と多国籍軍に滑走路、整備、補給、および他のロジスティクスサポート等を提供する為に各エリアに展開させることができるモジュール式の浮動基地。MOBモジュールの移動方法は、おそらく半没水型船になるであろう。このモジュールは、従来の離陸に1つのモジュール(全長150m、幅90mの中空の箱の下に脚と浮体をつけた高さ65mの半没水方式。6基の大型スラスター付きのモジュールを2つ付け足すと10ktで航行可能)を使う垂直離着陸機(VSTOL)航空機と、いくつかモジュール繋ぎ合わせて長さにおいて1,828m位の滑走路を使用する通常離着陸(CTOL)航空機まで航空支援の可能な範囲を最も広くサポートする。さらにMOBは船で持ち運ばれた貨物を受け入れて、機器貯蔵所とメンテナンスに、約 27万平方mを提供し、1000万ガロンの燃料を蓄えて、最高3,000名の将兵(重旅団)を宿泊でき、様々な揚陸艦艇経由で岸に物資をおろせる。この案を、海軍や企業、関係機関が2000年4月に議会に提出した。
以上、移動可能沖合基地 MOBより引用
現状で受け入れが無理だと表明している自治体が大半ですが、それでは沖合いに設置するのであれば付近住民に対しての騒音被害も極力低減させることができます。
いずれにせよ現在の沖縄よりは負担が軽くなることは明白です。
沖縄以外の自治体のみなさんは沖縄ではこのような状況が60年近く続いていることについてどうお考えですか??
大きな地図で見る
2010年02月11日
北マリアナ諸島テニアンが受け入れ歓迎
米自治領・北マリアナ諸島テニアンのデラクルス市長は10日、共同通信の電話取材に対し、在日米軍再編に伴いテニアンに米軍部隊を受け入れたいとの意向を示した。
47newsより
昨日、遅い時間にこの情報を得たのですが、ビックリです。そして大変ありがたいです。
場所はココ↓
大きな地図で見る
グアムは全ての施設を受け入れるには負担が大きいと表明していましたが、テニアンと共同で受け入れを分散すれば、グアムだって受け入れOKになれるでしょう。
過去に照屋寛徳さんも訪問したことをブログで紹介しています。
私もネット上をイロイロと探しましたが、きれいなところなので、米兵も満足するでしょう。
4travel.jpにきれいな写真が載っています。
47newsより
昨日、遅い時間にこの情報を得たのですが、ビックリです。そして大変ありがたいです。
場所はココ↓
大きな地図で見る
グアムは全ての施設を受け入れるには負担が大きいと表明していましたが、テニアンと共同で受け入れを分散すれば、グアムだって受け入れOKになれるでしょう。
過去に照屋寛徳さんも訪問したことをブログで紹介しています。
私もネット上をイロイロと探しましたが、きれいなところなので、米兵も満足するでしょう。
4travel.jpにきれいな写真が載っています。
2010年02月10日
照屋寛徳さん@大村基地
照屋寛徳議員が大村航空基地を視察しました。
私はニュースを見逃したので、この場にてあらためて長崎放送の動画リンクを貼っておきます。
下地さんも含めみなさん精力的に活動されています。
また、「週刊朝日」によれば、12月4日の延長国会が閉幕し、首相公邸で、小沢幹事長らと非公式の会談時に、普天間移設問題が話題になり、
小沢幹事長から、「辺野古(移転案)は自民党の利権で、下請け工事まで決まっているそうじゃないか。地元の反対も強い。やめたほうがいい。」とし、
「宮沢内閣当時、冷戦後の米軍再編絡みで、大村の海上自衛隊基地を海兵隊が使えないかと言ってきた。訓練ならいいだろうとと認めた。今も米軍にヘリに基地の施設を貸している。(米海軍)第7艦隊の佐世保基地にいちばん近い大村を日米共同運用の基地にするなら、米軍も異存はないはずだ」と長崎の大村航空基地案を進言した。
難題に光明を見出した鳩山首相に、
「政府部内の調整が終わるまで口外無用」
とクギを刺すのを忘れなかった。
大村基地を日米共用の基地にするには、埋め立てで駐機場を拡大したり、官制面で国土交通省と海上自衛隊が協議したり政府案を固める必要があるからだ。
と報道していますが、口外無用という割にはいろんなブログで登場しまくり。ウケル・・・
しかし守屋武昌元防衛次官が、「中央公論」(2010.01)の対談記事で、地元利権に振り回されたと紹介しました。
守屋武昌元防衛次官は
、
① 新設せず
② 反対行動を安全に排除でき、
③ 環境派に支持されない埋め立てはせず、
④ 地元の首長に責任をとらせないこと
で、「キャンプ・シュワブ演習場案」の陸上案を策定したが、地元経済界から「埋め立て方式」に「浅瀬案」が持ち出され、米軍も地元が受けいれるということで埋め立て案に容認し、「埋め立て」の現行案(V字型案)に収束したと語っております。
以上、傍観者の独り言より
つまり、自民党は利権がらみのカネが欲しかったので埋め立て案は自民党が仕組みました
私はニュースを見逃したので、この場にてあらためて長崎放送の動画リンクを貼っておきます。
下地さんも含めみなさん精力的に活動されています。
また、「週刊朝日」によれば、12月4日の延長国会が閉幕し、首相公邸で、小沢幹事長らと非公式の会談時に、普天間移設問題が話題になり、
小沢幹事長から、「辺野古(移転案)は自民党の利権で、下請け工事まで決まっているそうじゃないか。地元の反対も強い。やめたほうがいい。」とし、
「宮沢内閣当時、冷戦後の米軍再編絡みで、大村の海上自衛隊基地を海兵隊が使えないかと言ってきた。訓練ならいいだろうとと認めた。今も米軍にヘリに基地の施設を貸している。(米海軍)第7艦隊の佐世保基地にいちばん近い大村を日米共同運用の基地にするなら、米軍も異存はないはずだ」と長崎の大村航空基地案を進言した。
難題に光明を見出した鳩山首相に、
「政府部内の調整が終わるまで口外無用」
とクギを刺すのを忘れなかった。
大村基地を日米共用の基地にするには、埋め立てで駐機場を拡大したり、官制面で国土交通省と海上自衛隊が協議したり政府案を固める必要があるからだ。
と報道していますが、口外無用という割にはいろんなブログで登場しまくり。ウケル・・・
しかし守屋武昌元防衛次官が、「中央公論」(2010.01)の対談記事で、地元利権に振り回されたと紹介しました。
守屋武昌元防衛次官は
、
① 新設せず
② 反対行動を安全に排除でき、
③ 環境派に支持されない埋め立てはせず、
④ 地元の首長に責任をとらせないこと
で、「キャンプ・シュワブ演習場案」の陸上案を策定したが、地元経済界から「埋め立て方式」に「浅瀬案」が持ち出され、米軍も地元が受けいれるということで埋め立て案に容認し、「埋め立て」の現行案(V字型案)に収束したと語っております。
以上、傍観者の独り言より
つまり、自民党は利権がらみのカネが欲しかったので埋め立て案は自民党が仕組みました
2010年02月09日
普天間基地が静かになった??
近頃、普天間行きの航空機がいないと思ったら滑走路の補修工事中らしいです。
ネタ元:沖縄タイムス&毎日新聞
普天間飛行場:滑走路を閉鎖 補修工事で4月まで
米軍普天間飛行場の滑走路補修工事のため、10日から同飛行場の滑走路が閉鎖された。同日、滑走路の本体工事に着手している様子はないが、滑走路と駐機場の間の緑地帯に、工事関係車両が複数搬入されたのが数日前に確認されている。固定翼機はなく、ヘリコプターが数機、駐機場に待機している。
在沖海兵隊によると、補修工事は4月ごろまでの約3カ月間行われる。その間、すべての固定翼機は嘉手納基地に一時移駐する。既にKC130空中給油機が嘉手納基地に移駐し、訓練を開始している。
嘉手納飛行場に関する3市町連絡協議会は「周辺住民の負担を増やす」などとして、沖縄防衛局や外務省沖縄事務所に一時移駐の中止を申し入れている。北谷町、嘉手納町の両町議会も一時移駐に反対する抗議決議・意見書を可決した。
補修工事はゴムの撤去、コンクリートの入れ替えなど。在沖海兵隊報道部は「普天間飛行場の嘉手納統合の可能性を意味するものではない」と嘉手納統合を否定している。
あ~そうだったんだじゃなくて
↓
これって3ヶ月とは言え普天間基地は飛行機の離着陸には使えない(ヘリはOKと思う)
↓
別になくてもいいので使えない期間があってもいいということか?
↓
ということは、一時的にせよ別に今の場所じゃなくてもOKということではないか??
根拠として、戦争はいつ起こるかわからないので常に予備的に運用できる基地を確保する必要があるはずです。
それでは嘉手納統合案でもOKということか?一時的に実際に使っているんだし。
でもこうなると三連協(沖縄市、北谷町、読谷村)は嫌がるね・・・
嫌がるけど、下地幹郎氏が「嘉手納の訓練を他所の空港などに移します」なんて言っていましたな・・・
まぁところてんみたいに押し出されるという感じデス。
以下沖縄タイムスより
米軍普天間飛行場の移設をめぐり、国民新党の下地幹郎政調会長は30日、北谷町役場で嘉手納基地を抱える3市町でつくる連絡協議会(三連協)の首長や議長と面談し、自身が提唱する「新嘉手納統合案」を提案した。三連協会長の野国昌春北谷町長や宮城篤実嘉手納町長、東門美津子沖縄市長は「いかなることがあってものめない」と猛反発、議論は平行線をたどった。下地氏は今後、三連協を政府与党でつくる沖縄基地問題検討委員会の小委員会に招聘(しょうへい)し、意見交換を継続したい見解を示した。
下地氏は国民新党が新たな移設先の2案を2月中旬、検討委に提案する考えを示した。新嘉手納統合案では嘉手納所属のF15戦闘機28機を三沢基地(青森県)に、外来機訓練を関西国際空港(大阪府)に移転した上で、普天間のヘリ部隊を嘉手納に移すと説明。
「普天間の危険除去と嘉手納の騒音問題を同時に解決したい。負担減が前提で人間として政治家として、(負担を)増やすことはしない」と理解を求めた。
野国町長や宮城町長、東門市長は名護市長選の結果や県議会決議の動きなどを指摘し、「県外、国外(移設の)ムードが県民の中で盛り上がっている。沖縄選出の国会議員ならその方向で全力を尽くすべきではないか」と反論した。
ネタ元:沖縄タイムス&毎日新聞
普天間飛行場:滑走路を閉鎖 補修工事で4月まで
米軍普天間飛行場の滑走路補修工事のため、10日から同飛行場の滑走路が閉鎖された。同日、滑走路の本体工事に着手している様子はないが、滑走路と駐機場の間の緑地帯に、工事関係車両が複数搬入されたのが数日前に確認されている。固定翼機はなく、ヘリコプターが数機、駐機場に待機している。
在沖海兵隊によると、補修工事は4月ごろまでの約3カ月間行われる。その間、すべての固定翼機は嘉手納基地に一時移駐する。既にKC130空中給油機が嘉手納基地に移駐し、訓練を開始している。
嘉手納飛行場に関する3市町連絡協議会は「周辺住民の負担を増やす」などとして、沖縄防衛局や外務省沖縄事務所に一時移駐の中止を申し入れている。北谷町、嘉手納町の両町議会も一時移駐に反対する抗議決議・意見書を可決した。
補修工事はゴムの撤去、コンクリートの入れ替えなど。在沖海兵隊報道部は「普天間飛行場の嘉手納統合の可能性を意味するものではない」と嘉手納統合を否定している。
あ~そうだったんだじゃなくて
↓
これって3ヶ月とは言え普天間基地は飛行機の離着陸には使えない(ヘリはOKと思う)
↓
別になくてもいいので使えない期間があってもいいということか?
↓
ということは、一時的にせよ別に今の場所じゃなくてもOKということではないか??
根拠として、戦争はいつ起こるかわからないので常に予備的に運用できる基地を確保する必要があるはずです。
それでは嘉手納統合案でもOKということか?一時的に実際に使っているんだし。
でもこうなると三連協(沖縄市、北谷町、読谷村)は嫌がるね・・・
嫌がるけど、下地幹郎氏が「嘉手納の訓練を他所の空港などに移します」なんて言っていましたな・・・
まぁところてんみたいに押し出されるという感じデス。
以下沖縄タイムスより
米軍普天間飛行場の移設をめぐり、国民新党の下地幹郎政調会長は30日、北谷町役場で嘉手納基地を抱える3市町でつくる連絡協議会(三連協)の首長や議長と面談し、自身が提唱する「新嘉手納統合案」を提案した。三連協会長の野国昌春北谷町長や宮城篤実嘉手納町長、東門美津子沖縄市長は「いかなることがあってものめない」と猛反発、議論は平行線をたどった。下地氏は今後、三連協を政府与党でつくる沖縄基地問題検討委員会の小委員会に招聘(しょうへい)し、意見交換を継続したい見解を示した。
下地氏は国民新党が新たな移設先の2案を2月中旬、検討委に提案する考えを示した。新嘉手納統合案では嘉手納所属のF15戦闘機28機を三沢基地(青森県)に、外来機訓練を関西国際空港(大阪府)に移転した上で、普天間のヘリ部隊を嘉手納に移すと説明。
「普天間の危険除去と嘉手納の騒音問題を同時に解決したい。負担減が前提で人間として政治家として、(負担を)増やすことはしない」と理解を求めた。
野国町長や宮城町長、東門市長は名護市長選の結果や県議会決議の動きなどを指摘し、「県外、国外(移設の)ムードが県民の中で盛り上がっている。沖縄選出の国会議員ならその方向で全力を尽くすべきではないか」と反論した。
2010年02月09日
関西国際空港
橋下知事も「受け入れを検討しようではありませんか」との発言もありました関西国際空港ですが、JALの便数減でもさらに厳しい状況になってしまいました。
関空は確かに海上に設置されていますが、中国から遠ざかることになるためにアメが嫌がるような気がします。
しかしながら受け入れていただけるのであれば大変ありがたいです。
大阪の財政状況はキビシイようですが基地の振興策に伴う補助金で地元経済は潤うはずです。
参考
宗清皇一さんブログ
昨日の風はどんなのだっけ?
さてそんな関西国際空港の周辺地図は
大きな地図で見る

しかも、ヘリでしたら低い高度で飛行していれば十分訓練ができるとおもいます。
しかし普天間基地の周りはそりゃヒドイものです
大きな地図で見る
どっちが騒音被害が少ないのかは明らかです。
大阪のみなさん!そちらに海兵隊が行ったときには彼らを厳しくしつけてください。なめられちゃイケマセンよ!
関空は確かに海上に設置されていますが、中国から遠ざかることになるためにアメが嫌がるような気がします。
しかしながら受け入れていただけるのであれば大変ありがたいです。
大阪の財政状況はキビシイようですが基地の振興策に伴う補助金で地元経済は潤うはずです。
参考
宗清皇一さんブログ
昨日の風はどんなのだっけ?
さてそんな関西国際空港の周辺地図は
大きな地図で見る
素敵です

しかも、ヘリでしたら低い高度で飛行していれば十分訓練ができるとおもいます。
しかし普天間基地の周りはそりゃヒドイものです
大きな地図で見る
どっちが騒音被害が少ないのかは明らかです。
大阪のみなさん!そちらに海兵隊が行ったときには彼らを厳しくしつけてください。なめられちゃイケマセンよ!
2010年02月09日
端島(軍艦島)
長崎の軍艦島という元炭鉱の島があるらしいですが、地図でみると小さいですね。
現状ではヘリパッドくらいならOKかと思いますが、普天間の機能全体を移設するにはたぶん難しいと思います。
しかし島内全域が立入禁止であるので騒音被害は考えにくく、まわりの海を埋め立てて土地を確保すれば移設OKかも知れないと期待できます。
それに長崎であれば、長崎を母港とする海軍艦隊との連携もしやすいのでいいと思いますな。
大きな地図で見る
海に囲まれて付近住民には被害の無い軍艦島に比べ普天間基地の周り
大きな地図で見る
現状ではヘリパッドくらいならOKかと思いますが、普天間の機能全体を移設するにはたぶん難しいと思います。
しかし島内全域が立入禁止であるので騒音被害は考えにくく、まわりの海を埋め立てて土地を確保すれば移設OKかも知れないと期待できます。
それに長崎であれば、長崎を母港とする海軍艦隊との連携もしやすいのでいいと思いますな。
大きな地図で見る
海に囲まれて付近住民には被害の無い軍艦島に比べ普天間基地の周り
大きな地図で見る
2010年02月09日
北九州空港
航空写真でも確認できる通り、市街地から離れた人工島に設置されているので当たり前ですが騒音は少ないです。
ウィキペディアによると、利用客の獲得競争が起きているらしいですが、海兵隊の受け入れも考慮して欲しいものです。
大きな地図で見る
それに比べて普天間基地の周りは
大きな地図で見る
ウィキペディアによると、利用客の獲得競争が起きているらしいですが、海兵隊の受け入れも考慮して欲しいものです。
大きな地図で見る
それに比べて普天間基地の周りは
大きな地図で見る
タグ :北九州
2010年02月09日
佐賀空港
有明海に面した干拓地に作られた佐賀県にある空港で、ウィキペディアによると、「2004年に夜間貨物便が就航などの取り組みを行っている。また、干拓地に近い立地のためバードストライクが多発しており、離島空港を除けば全国で最も発生率の高い空港の1つである。
そのため、空港では対策として爆音機の導入や滑走路のパトロール、散弾銃での威嚇射撃などを行っている。」との説明。
また、佐賀県の古川知事も否定的見解を示していますが、ハッキリ言ってどこの自治体だって受け入れはイヤでしょう・・・・
まぁそんな佐賀空港ですが現場の航空写真は周りは畑ばかりなので騒音被害は少なそう・・・
大きな地図で見る
それに比べて普天間基地の周りは
大きな地図で見る
また、2ちゃんねるでの意見も参照下さい。
そのため、空港では対策として爆音機の導入や滑走路のパトロール、散弾銃での威嚇射撃などを行っている。」との説明。
また、佐賀県の古川知事も否定的見解を示していますが、ハッキリ言ってどこの自治体だって受け入れはイヤでしょう・・・・
まぁそんな佐賀空港ですが現場の航空写真は周りは畑ばかりなので騒音被害は少なそう・・・
大きな地図で見る
それに比べて普天間基地の周りは
大きな地図で見る
また、2ちゃんねるでの意見も参照下さい。
2010年02月07日
沖縄ディズニーランド
普天間跡地にディズニーランドを作ってしまえば、沖縄観光の目玉にもなります。
海で遊んだあとはディズニーランドにでも立ち寄って、観光客の方にたくさん楽しんでもらえば経済効果も期待できます。
ちなみに東京ディズニーランドの面積は概算で160haなので同規模であれば十分に収まります。
沖縄にカジノを作るという意見がありますが、私はディズニーランドがイイ。
ディズニーランドにお勤めの方も沖縄への移住希望者だって多いでしょうし。
何より雪景色のディズニーランドもいいですが南国風のディズニーランドもイイ!
海で遊んだあとはディズニーランドにでも立ち寄って、観光客の方にたくさん楽しんでもらえば経済効果も期待できます。
ちなみに東京ディズニーランドの面積は概算で160haなので同規模であれば十分に収まります。
沖縄にカジノを作るという意見がありますが、私はディズニーランドがイイ。
ディズニーランドにお勤めの方も沖縄への移住希望者だって多いでしょうし。
何より雪景色のディズニーランドもいいですが南国風のディズニーランドもイイ!